サマースクール
令和元年度 日本屋根外装工事協会 サマースクール
日時:令和元年8月21日(水)14:00~17:30
場所:名古屋クレストン
1.開会宣言:加藤支部長
2.開会挨拶:伊藤会長
本日のサマースクールは、人手不足、職人さんを探すことも、工事も探すというようなシステム
<現場と職人のマッチング>サービスの株式会社ハンズシェア、第二部につきましては、各メーカー様の新商材プレゼントとなります。
今までは粘土瓦が多かったのですが、商売の幅を広げる意味でも、新たなマーケットの商品を プレゼンしていただきます。会員の皆様方、良い情報を得て新たなビジネスモデル開拓にお役立てください。
3.第一部
1)セミナー<現場と職人のマッチング?シェアリングエコノミー>
講師:株式会社ハンズシェア 代表取締役 内山達夫 氏
https://www.handsshare.com/
神奈川県出身、家庭の事業により大学中退後、とび職として4年、施工管理として10年働く傍ら、独学でweb製作・デザインを学ぶ、2012年、株式会社ハンズシェアを設立。
建設業向けマッチングプラットフォーム「ツクリンク」を開発。
https://tsukulink.net/
6年目にして、登録会員3万社超えを達成され、月次で1000社前後の会員数増加を継続。
日本最大級の建設業ネットワークに成長。
2)インタービュー<今後の建設業におけるマッチングの可能性を聞く>
インタービューアー:株式会社リフォーム産業新聞社 福田善紀氏
Q:ライバルサイトが出てきているのですが、どのあたりが違うのですか?
(https://suke-dachi.jp/)(https://www.saaske.com/)
A:安心感とかを売りにしている。
Q:マッチングサービスは増えていく気がするんですが、どのくらいの時期に一般化しそうですか?
A:2025年には15万社くらいを見込んでいます。建設業の食べログのような感じになっている。技能のアピールできる場所。
Q:これからどのようなサービス展開をお考えですか?
A:技術選定ができる環境を作っていく予定。
Q:どのように?
A:技術の評価基準を作っていき、技術費用が上がるようにする。
Q:現状は会社ごとのマッチングサイトを行なっていますが、今後は個人も掲載していく予定なのですか?
A:良い職人さんが所属している会社さんをマッチングできるようにしていきます。
Q:良い職人さん以外に、悪い職人さんもいるのですか?
A:正直、悪い職人さんもいます。
Q:どれくらいの率で、募集がありますか?
A:有料の方で、15%くらいになりますね。
Q:サイトのエリアは、どの範囲ですか?
A:関東が50%ですが、基本北海道、沖縄を除く、全国です。毎月、毎月増え続けています。
Q:今後は、どのようなサイトにしたいですか?
A:建設業の魅力を発信できるものにしていきたい。
Q:具体的にどんなサービスを検討していますか?
A:未払を防ぐようなサービスなど。
Q:今後は屋根業界として、どのようなPRをした方がいいと思いますか?
A:屋根の画像や施工など、SNS(インスタグラム、ツイッター)などで公開するだけで、お客やスタッフ募集など可能。
Q:施工会社は、今後何をした方がいいですか?
A:絶対、ITを立ち上げた方がいいと思います。
3)質疑応答
4.講評:坪井顧問
民泊のエアービー(https://www.airbnb.jp/)のような感じなのかな?とは思ったのですが、職人・専門業社は仕事を選べる時代と住宅メーカーも選ばれる時代になってきた。
原価に近い工事の発注も多々ある市場なので、B to Cにビジネスモデルを変更していかなくてはならない。
その際には、内山さんにもアドバイスもらいながら、当協会も進化していくと必要があるのではないでしょうか?
5.第二部 商材プレゼンテーション
1)株式会社ジェイック
————————————
<集団面接会のご案内>http://www.jaic-g.com/
職業紹介優良時事業者認定企業(43/18,000社)
<20?30代前半の若手層の紹介に特化>
<価値観/ビジョンでのマッチングができる。>
<教育面でもフォローアップできる。>
<攻めの採用方法>
<業界の取り巻く課題>(募集率が低い/来る人が40?50代がほとんど)
・20代が経験したアルバイト=12位建築・土木・・・2.1%
・若者は、最初、建築や土木系に興味を持ちづらくなっている。
<ジェイックでのご紹介実績>
=仕事内容+条件面+社風(ビジョン:理念)が仕事の選びの軸
①社風(ビジョン+理念)
②仕事内容
③条件面
<会員が弊社研修を受けきっている。>
・はたらく目的を考える。
・社会人の基本姿勢を体感する。
・コミニケーションの重要性を知る。
・「7つの習慣R?」と原田メソッド
<勢いと、必ず、直接会える>
お見合いパーティーのような感じで、各会社と順番にあって話を聞くことができる。
<入社後の定着・活躍のサポート>
2)ビックテクノス株式会社
————————————
ラップタイト<屋根・壁透湿下葺材>
http://www.vigteqnos.co.jp/adhere/1443666660.html
3)オーエスコーニングジャパン合同会社
————————————
http://owenscorning.jp/
オーグリッジスーパー
4)JFE鋼板株式会社
————————————
http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/metal_roof/index.html
フッ素鋼板屋根
5)FWAVE株式会社
https://www.fwave.co.jp/
————————————
新樹脂屋根材
https://www.fwave.co.jp/roof_thermal
6.閉会:藤本支部長